第一弾!初夏の三陸海岸をレンタカーで疾走(1)・・・旨いもの(Ⅰ) byまいく
2013.06.09|
5月31日から1週間、レンタカーで東北地方の
三陸海岸を巡ってきました。
これから数回にわけて、その旅で見たもの、食べたもの、
出会った人たちをご紹介します。
もちろん中央卸売市場ネットショップのスタッフの
中でも、食い意地にかけては一、二を争う私、
まいくが巡る旅ですから、メインテーマは「食」。
といっても、低予算の旅なので贅沢はできません。
お金はかけなくても、こんな楽しい旅ができる。
これからいろんな旅を計画される皆さんの参考に
なれば幸いです。
それとお願いです。
このレポートがおもしろかったとか興味深かったとか、
こんな風にすればもっとよかったのに…とか、
ご意見やご感想、叱咤激励があれば、
どんどんメールくださいね。
また、みなさんの旅のレポートもメールしてください。
この『旅ごはん』のコーナーで、ご紹介したいと思います。
では、前置きはこのくらいにして、
食いしん坊まいくがお送りする
『旅ごはん』第一弾です。
三陸レンタカー旅~旨いもの編(その1)
気仙沼ホルモン 緑
仙台空港近くでレンタカーを借り、まず訪れた町が
宮城県東松島市の矢本。
華麗なアクロバット飛行で有名な、
航空自衛隊ブルーインパルスの所属部隊のある町です。
【http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/】
自衛隊員の利用も多いそうで、
ご覧のとおり、ホテルのあちこちにインパルスの写真が・・・

ブルーインパルス

食堂入り口の戦闘機

震災直後の自衛隊員の献身的な働きは、地元では語り草に
さて、今宵はなにを食べようか・・・
フロントのお姉さんに教えてもらった
数軒の居酒屋の中からこの店へ。
向田邦子さんの小説「あ・うん」と同じ屋号に、
なんとなく惹かれました。

玄関はよく見ると、ドアが二重になってます。ここは東北、冬はしばれるんでしょうね~
まずは、旬のカツオから・・・と献立を見たら、
関西人の自分が食べなれた「たたき」
でなく、「刺身」しかない。
無口だけど、いかにも仕事人のムードを漂わせる
店のおやじさん曰く、
「このあたりでは、カツオはたたきでなく刺身で
食べることが多いんです」。
なるほど、これだけぶ厚く切ってあるのに、
生臭さがちっともない。
鮮度が抜群にいいんでしょうね。
生姜とにんにくおろしをたっぷりのせて食べると、
口の中は太平洋~~~~って感じでした。
なんのこっちゃ??

とにかく厚切り、ずしりと重い
ほかに、北寄貝の刺身と牛タン焼きなどをいただきましたが、
どれもこれも新鮮かつボリューム満点。
大食いの私、まいくも大満足。

見よ!この立派な北寄貝。三陸産のとれとれですよ

宮城名物の牛タン。あふれる肉汁にウットリ。カメラのピントもだらしなくボケてます。
ビールも美味しくいただいて、初日は終了。
明日はなにを食べよかな。。。
翌日、街へ・・・
この矢本も大きな被害にあいました。
海岸に近い地区は、町ごと大津波にのみ込まれ、今は見渡すかぎり広大な草原です。

津波にのまれた地区。震災前は牛の放牧も行われていたという

海岸から砂を運ぶ震災復興ダンプ。三陸海岸では日常的な風景・・・

ブルーインパルスが所属する航空自衛隊松島基地も現在は復興の拠点に
各地でレールが破壊され、分断された鉄道のかわりに、
バスが住民の貴重な足になっています。

電車が来なくなった線路

駅には電車のかわりにバスが来ます
続編は次回!!
ということで、まいくがお送りする「旅ごはん・第一弾~三陸編」
ちょっと疲れたので、今回はこのくらいにしておきます。
次回レポートは、来週末にアップ予定。
え~~~~っ、と驚く旨いものをご紹介しますので、お楽しみに。。。
旅先で出会った寿司マイスター

乞うご期待!!